ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メインメニュー
検索
リンク
  
投稿者 : kura 投稿日時: 2023-11-16 18:47:17 (156 ヒット)

12/10(日)に、KBSケースメソッド体験会&MBA懇親会を行います!
KBSのケースメソッドをさまざまなビジネススクール生と共に体験するというものです。終了後には、懇親会もご用意しております!
登録情報は、本サイトにログインしていただき、フォーラム→同窓生限定ニュース→ニュースを御覧ください。
http://www.gsbs-tsukuba.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=151

GSSM 2021修了 鋤先


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2023-10-19 01:19:55 (459 ヒット)

次の要領で「企業革新研究会」の第7回会合を開催致しますので是非ともご参加ください。
非学会員の方の参加も可能です。

日 時: 2023年11月18日(土) 13:00-14:45 (ZOOM開催)
(報告:50分、コメント:30分、その後、全体討議)

報告者:西尾 弘一(中央大学経済研究所 客員研究員)

テーマ: 「自動運転技術による新価値創造について――日米中欧の比較から見えるもの――」

コメンテーター:柴田 友厚(学習院大学 教授)

司会: 西尾 弘一  

本研究会は、第2回プログラムとして、「トヨタとホンダはEV(とConnected cars)」ウォーズにおいて
プラットフォーマー他といかに戦おうとしているのか、その勝算はどこにあるのか」というテーマおよび関連テーマで、3回連続の研究会を開催致します。

 今回、第2回の研究会では、西尾先生にお話し頂きます。西尾先生には、本研究会の前身の日本企業再生研究会で「日本の自動車メーカーのサービス化戦略―Technology-focused Innovation approachから New Value Creation approachへの転換」というテーマでお話し頂きましたが、それ以降、海外ではAutonomousをめぐる自動車の進化競争の熾烈化、自動運転車の実装が現実となり、無人タクシーの運用が進んでいます。

これを承け、今回は西尾先生に、CASE時代における新世代自動車(自動運転)のしくみと、自動車メーカーの「ものづくり」から「新価値共創」への戦略転換を中心にお話しいただく予定です。

また、今回は、コメンテーターの柴田先生に、上記発表に対するコメントに加えて、アーキテクチャー、技術の補完性、両利きの経営などの視点からの先生ご自身のお考えについてもお話しいただく予定です。

(なお、つづく第3回(12月中旬予定)では、「EVウォーズの統合的分析枠組みとそのホンダのEV戦略への適用」(仮題)について河合がお話しする予定です。)

参加御希望の方は学会のホームページから「11月16日までに」参加登録をしてください。登録者リストを作り、ZOOMミーティングに参加するためのURL、ID/パスワードを「前日に」BCCでお知らせします。

https://iap-jp.org/iasm/event/member/index/198


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2023-09-16 00:21:04 (265 ヒット)

        企業革新研究会(第6回)
                        

次の要領で「企業革新研究会」の第6回会合を開催致しますので是非ともご参加ください。
非学会員の方の参加も可能です。

日 時: 2023年10月14日(土) 13:00-14:45 (ZOOM開催)
報告:60分、コメント:各5-10分、その後、全体討議

報告者:小林 英幸(SBI大学院大学 教授)

テーマ: EVウォーズにおけるトヨタの戦略

コメンテーター:D. A. Heller(中央大学 特任教授)、
西尾弘一(中央大学経済研究所 客員研究員)

司会: 西尾弘一  

本研究会は、第2回プログラムとして、「トヨタとホンダはEV(とConnected cars)」ウォーズにおいてプラットフォーマー他といかに戦おうとしているのか、その勝算はどこにあるのか」という
テーマおよび関連テーマで、3〜4回の研究会を開催致します。

 今、第1回の研究会では、小林先生にお話し頂きます。自動車業界の激変は続いており、本研究会の前身の日本企業再生研究会で「トヨタはテスラにキャッチアップできるか」というテーマでお話し頂いて以降、EVをめぐる競争の熾烈化、ホンダとソニーのJVによるコンセプトカーの発表などの動きがある中で、同社についてはトップマネジメントの交代、EV戦略の転換などが報じられています。

これを承け、今回は小林先生に、次の諸点を中心にお話しいただく予定です。

・テスラへのキャッチアップ戦略のその後の進展状況は?
・(“EV戦略の転換”によって)中国他の市場でのシェア拡大戦略に変化?
・対プラットフォーマー戦略や「ホンダとソニーのJV戦略」への対応は?

なお、議論の促進・深化のために、上述の企業再生研究会でのご発表をまとめたJSMS掲載の小林先生のご論文(および河合論文)に目を通しておいて頂くことを希望します。

(なお、つづく第7回(11月中旬予定)では、「自動車のサービス化― 自動運転の実装の現状と課題」
(仮)について西尾がお話しする予定です。)

参加御希望の方は学会のホームページから「10月12日までに」参加登録をしてください。
登録者リストを作り、ZOOMミーティングに参加するためのURL、ID/パスワードを「前日に」BCCでお知らせします。
https://iap-jp.org/iasm/event/member/index/197

世話人:河合忠彦、西尾弘一              
                              アドバイザー:平松庸一、木村裕斗


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2023-09-16 00:20:58 (174 ヒット)

        企業革新研究会(第6回)
                        

次の要領で「企業革新研究会」の第6回会合を開催致しますので是非ともご参加ください。
非学会員の方の参加も可能です。

日 時: 2023年10月14日(土) 13:00-14:45 (ZOOM開催)
報告:60分、コメント:各5-10分、その後、全体討議

報告者:小林 英幸(SBI大学院大学 教授)

テーマ: EVウォーズにおけるトヨタの戦略

コメンテーター:D. A. Heller(中央大学 特任教授)、
西尾弘一(中央大学経済研究所 客員研究員)

司会: 西尾弘一  

本研究会は、第2回プログラムとして、「トヨタとホンダはEV(とConnected cars)」ウォーズにおいてプラットフォーマー他といかに戦おうとしているのか、その勝算はどこにあるのか」という
テーマおよび関連テーマで、3〜4回の研究会を開催致します。

 今、第1回の研究会では、小林先生にお話し頂きます。自動車業界の激変は続いており、本研究会の前身の日本企業再生研究会で「トヨタはテスラにキャッチアップできるか」というテーマでお話し頂いて以降、EVをめぐる競争の熾烈化、ホンダとソニーのJVによるコンセプトカーの発表などの動きがある中で、同社についてはトップマネジメントの交代、EV戦略の転換などが報じられています。

これを承け、今回は小林先生に、次の諸点を中心にお話しいただく予定です。

・テスラへのキャッチアップ戦略のその後の進展状況は?
・(“EV戦略の転換”によって)中国他の市場でのシェア拡大戦略に変化?
・対プラットフォーマー戦略や「ホンダとソニーのJV戦略」への対応は?

なお、議論の促進・深化のために、上述の企業再生研究会でのご発表をまとめたJSMS掲載の小林先生のご論文(および河合論文)に目を通しておいて頂くことを希望します。

(なお、つづく第7回(11月中旬予定)では、「自動車のサービス化― 自動運転の実装の現状と課題」
(仮)について西尾がお話しする予定です。)

参加御希望の方は学会のホームページから「10月12日までに」参加登録をしてください。
登録者リストを作り、ZOOMミーティングに参加するためのURL、ID/パスワードを「前日に」BCCでお知らせします。
https://iap-jp.org/iasm/event/member/index/197

世話人:河合忠彦、西尾弘一              
                              アドバイザー:平松庸一、木村裕斗


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2023-07-02 02:12:31 (357 ヒット)

     企業革新研究会(第5回)

次の要領で「企業革新研究会」の第5回会合を開催致しますので是非ともご参加ください。
非学会員の方の参加も可能です。

日 時: 2023年7月29日(土) 13:00 (ZOOM開催)
  (報告:60分、コメント:(各)5-10分、その後、全体討議)

報告者:河合 忠彦(筑波大学 名誉教授)

テーマ:「日本企業の“創造性/革新性の欠如”と“現場力の低下”の“並存”の原因と
その克服の方法――「ダイナミックケイパビリティ理論およびダイナミックケイパビリティ
・パースペクティヴ」の視点からの考察」

コメンテーター:平松庸一(日本大学 教授)、木村 裕斗(東洋大学 准教授)

司会: 西尾弘一  

研究会の目的・進め方等については、下記の「備考」をご覧いただきたいと思いますが、今年の前半は、「日本企業の“創造性/革新性の欠如”と“現場力の低下”の“並存”の原因とその克服の方法」というテーマについて様々の視点から検討を加えることを目指
しています。

第5回目となる今回は、河合が同テーマについて、まず「ダイナミックケイパビリティ理論」による説明を試み、次いで、(それを含め)第1〜5回で登場したすべてのモデルを関連付けてより包括的な分析方法を提案し、それによる説明を試みます。詳しくは、下記の報告の狙いをご覧ください。

参加御希望の方は学会のホームページから「7月27日までに」参加登録をしてください。
登録者リストを作り、ZOOMミーティングに参加するためのURL、ID/パスワードを「前日に」BCCでお知らせします。
https://iap-jp.org/iasm/event/member/index/193

報告の狙い
 第1〜4回で報告された4つのモデルはいずれもすぐれた興味深いモデルですが(今回の河合のモデルも含めて)いずれも統一テーマの特定の部分に関するものであり、それら(およびその他の関連があると思われるモデル)を結び付けたより包括的なモデルの
登場が期待されます。そしてその理想的な方法は、5つのモデルを解体し、含まれていたすべての変数を扱う単一の統合モデルを作ることですが、それは至難と思われます。
そこで次善の策を考えると、それらのモデルの独立性を保存しつつ、何らかの形で相互に関連付ける方法がありそうです。今回の報告では、そのような方法として「マルチモデル分析」なるものをご提案し、それによる統一テーマの説明を試みます。なお、これは簡単で一般性の高い方法であり、統一テーマに限らず、既存の研究区分に縛られた適用領域の狭いモデルの“並置”では説明できない“より大きい”いかなる現象にも適用できるものと考えています。


備考
    新研究会:企業革新研究会のご案内

 日本企業再生研究会は、既存の研究会を維持しつつ、別に新たに「企業革新研究会」を設けることとなりました。
 この新研究会の目的は、企業再生に限らず、より広く企業革新に関連する(主に)トピカルなテーマについて、さまざまの関連分野から理論的検討を加え、新しいパラダイム/理論の形成や
既存理論の修正等を目指すことにあります。不確実な企業環境はそれを要求しているとともに、その可能性を提供していると考えられます。

研究会は次の方式で行います。
(1)各テーマについて、1〜4回の研究会を連続的に開催します。また、発表を聞いて、もっとこういう人の話を聞きたい、あるいは自分が話したいというご希望があれば、そのテーマについて、
第2ラウンド、第3ラウンドの研究会を開催したいと思います。
(2)発表者は外部招聘も考えますが、まずは学会員自身の研究からスタートしたいと思います。

研究テーマは、本年については、次のものを予定しています。
(1)前半は、「日本企業の“創造性/革新の欠如”と“現場力の低下”の“並存”の原因とその克服の方策はいかなるものか」について、組織論(集団と創造性、個人と集団の適応・逸脱、個人と組織の適合・不適合、等に関する理論),人的資源関係論、DMC
(ダイナミックマネジリアルケイパビリティ)パースペクティブなどからの検討をおこないます。
(2)後半は、プラットフォーム、プラットフォーマーに関して、EV・自動運転に関するトヨタ・ホンダの対GAFA戦略の比較、中国のプラットフォーマーから学ぶべき対GAFA戦略、プラットフォーマーの社会的責任・コーポレートガバナンス、などを取り上げることを
予定しています。

研究会開催の情報は追ってお知らせいたします。
会員皆さまのご協力を宜しくお願いします。

世話人:河合忠彦、西尾弘一


« 1 (2) 3 4 5 ... 34 »