ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メインメニュー
検索
リンク
  
投稿者 : kura 投稿日時: 2019-12-27 17:57:01 (1012 ヒット)

筑波大学ビジネスサイエンス系では、ビジネスや社会におけるデータ利活用の最新成果について議論することを目的に、MIT (マサチューセッツ工科大学Institute for Data, Systems, and Society (IDSS)) との共催による国際ワークショップ「MIT-Tsukuba Joint-Workshop on Data Systems Science towards Social and Business Innovations」を、下記要領にて開催いたします。

-- 記 --
日時: 令和2年1月20-21日(月-火) 1日目 10:00-17:50 / 2日目 9:30-14:50
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎(最寄り駅:東京メトロ丸の内線茗荷谷駅)
https://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html
134講義室(1日日)/119講義室(2日目)
費用:無料(ワークショップのみ参加の場合。1日目夕方のReceptionに参加される場合は、下記ホームページの [参加登録] をご参照ください。会場準備の都合上、Reception へ参加される場合は1/17(金)までにご登録をお済ませください。)
主催: 筑波大学ビジネスサイエンス系 (Faculty of Business Sciences)
共催: MIT Institute for Data, Systems, and Society (IDSS)

■ 参加登録・詳細はこちら⇒
http://www.fbs.otsuka.tsukuba.ac.jp/project/initiative/workshop2020/

 本ワークショップでは、当該分野を先導されているMITからの基調講演者4名をはじめ、下記の方々にご講演いただく予定です。
■ 講演者リスト
Amir Ajorlou, MIT, USA
Masataka Ban, Faculty of Business Sciences, University of Tsukuba
Dean Eckles, MIT, USA
Peko Hosoi, MIT, USA
Ali Jadbabaie, MIT, USA
Setsuya Kurahashi, Faculty of Business Sciences, University of Tsukuba
Yukio Ohsawa, Department of Systems Innovation, The University of Tokyo
Yukie Sano, Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba
Mika Sato-Ilic, Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba
Yoshio Takahashi, Faculty of Health and Sport Sciences, University of Tsukuba
Kenji Tanaka, Department of Technology Management for Innovation, The University of Tokyo
Fujio Toriumi, Department of Systems Innovation, The University of Tokyo
Yuji Yamada, Faculty of Business Sciences, University of Tsukuba

奮ってご参加の程,よろしくお願い申し上げます。

■ 実行委員会委員
山田雄二 (筑波大学), 倉橋節也 (筑波大学), 牧本直樹 (筑波大学), 猿渡康文 (筑波大学), Ali Jadbabaie (MIT)
※ 本ワークショップは,以下の研究経費の支援を受けております.
・基盤研究(A) 課題番号16H01833 (研究代表者: 山田雄二,H28〜H31年度)
・挑戦的研究(萌芽) 課題番号19K22024 (研究代表者: 山田雄二,R1〜R3年度)
・「市場取引とオープン化を基盤とするビジネスイノベーション支援のためのデータサイエンス研究拠点の形成」(筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構・平成30年度プレ戦略イニシアティブ採択課題)

■ 問い合わせ先
==========================================
筑波大学ビジネスサイエンス系 ワークショップ等運営事務局
E-mail: uotsukuba@gmail.com


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2019-12-13 05:03:42 (1023 ヒット)

各位

下記の要領で日本企業再生研究部会研究会を開催致しますので是非ご参加ください。

本新研究会は平成時代に凋落が顕著になった日本企業の再生・強化の方法を、戦略経営、なかでもダイナミック・ケイパビリティの視点を基礎として理論的、実践的側面から研究し、その復活への貢献を目指す研究会です。

参加費無料ですので、学会非会員も勧誘を兼ねてお誘いください。

2020年1月21日(火) 18:30-21:00 
筑波大学東京キャンパス1階122号室
https://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html


第1部 18:35〜19:20
中村潤氏(中央大学国際経営学部教授)
報告テーマ
日本企業の心理的な抵抗へのチャレンジ 
GoogleのAndroid戦略における取組領域に学ぶ

第2部 19:25〜20:30
河合忠彦氏(筑波大学名誉教授)
報告テーマ
自動車メーカーの生き残り戦略
ダイナミック・マネジリアル・ケイパビリティ・パースペクティヴによる分析
(20:30〜質疑・懇談)

The International Academy of Strategic Management
国際戦略経営研究学会 日本企業再生研究部会研究会
世話人:河合忠彦、歌代豊、中村潤、西尾弘一


投稿者 : kura 投稿日時: 2019-11-30 07:46:54 (716 ヒット)

GSSMシスマネOBの鈴木浩三氏が,「地図で読みとく 江戸・東京の「地形と経済」のしくみ」を日本実業出版社から出版されました。

江戸・東京の「地形と経済」のしくみ

鈴木氏は,ビジネス科学研究科企業科学専攻を修了し,博士(経営学)を取得されており,これまでも多くの江戸経済に関連する書籍を出版されています。

今回新たに書き下ろされた本書では,「家康が入っているまでの江戸」から「江戸時代のお金を経済のしくみ」まで,8章に渡って,当時の地図を豊富に使いながら江戸の経営をわかりやすく解説してくれています。地形を活かした最小コスト経営や,町奉行による効率的な組織など,現代につながる都市経営のしくみを解き明かしてくれる良本です。

ぜひ一度で手にとってみて下さい。

倉橋節也


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2019-11-10 09:02:32 (838 ヒット)

各位

いよいよ 12/16 河合先生のご登壇です。

 いざ 後楽園(中央大学後楽園キャンパス)へ
 皆様 お誘いあわせのうえ よろしくお願いします。

 報告テーマ 「日本企業の失敗の分析――ダイナミック戦略論に        よる薄型TVウォーズの敗因分析――
        と、GAFA/5G時代へのインプリケーション」

 https://bunken.org/iasm/event/member/index/117


西尾弘一

*************************************

下記の要領で戦略経営理論・実践研究会を開催致しますので是非ご参加ください。

参加費無料ですので、学会非会員も勧誘を兼ねてお誘いください。


2019年12月16日(月) 18:30-20:00中央大学後楽園キャンパス3号館11階31102号室

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html

報告者 河合忠彦氏(中央大学戦略経営研究科戦略アカデミーフェロー)

報告テーマ 「日本企業の失敗の分析――ダイナミック戦略論による薄型TVウォーズの敗因分析――と、GAFA/5G時代へのインプリケーション」

司会丹沢安治(中央大学)歌代豊(明治大学)野間口隆郎(中央大学)


The International Academy of Strategic Management

国際戦略経営研究学会 戦略経営理論・実践研究会

世話人 丹沢安治(中央大学)歌代豊(明治大学)野間口隆郎(中央大学)


投稿者 : 200640122 投稿日時: 2019-09-21 18:44:36 (1544 ヒット)

各位

 河合忠彦名誉教授「日本企業における失敗の研究」に関する情報

 今回は 有斐閣「書斎の窓」の記事と最新のプレジデントの情報のご案内です。ご参考にしていただければ幸いです。

1.有斐閣「書斎の窓」

 このまま日本企業は負け続けるのか──当時の状況,経営行動,意思決定過程をドキュメンタリー・タッチで捉え,家電産業における日本企業の敗因を探究。「ダイナミック戦略能力」の欠如を敗因と認定し,今後のIoT/AI時代への処方箋も提示する渾身作。

◆書斎の窓の「自著を語る」コーナー 
 http://www.yuhikaku.co.jp/shosai_mado/1909/HTML5/index.html#/page/42

2.PRESIDENT 2019年10.4号
 ビジネススクール流知的武装講座[465] ●河合忠彦
 「失われた30年」で、日本企業は敗北したのか?
 https://www.president.co.jp/pre/new/

西尾弘一(GSSM18期)


« 1 ... 7 8 9 (10) 11 12 13 ... 34 »